【論語】~過ちについて~
子日わく、
過ちて改めざる、
是れを過ちと謂う。
先生が言われた。
「過ちをしても改めない、これを本当の過ちという」
間違いは、誰にでもある。問題なのは、間違っていることに気が付いても直さないことだ。
特に、新社会人になった僕らのような若手は会社の規則も、仕事の常識もわからないわけで、
絶対何かやらかす。僕なんか、毎日やらかしてる。
**********************
・お客様を電話で待たせてるのにマイペース。
・定時の17時よりも早く帰ってしまう。
・取引先の社長に運転を代わってもらおうとする。
・調べておくように言われた課題を別のと勘違いしてて、本部長に激怒される。
**********************
大体は僕の気の抜けた態度が原因、、、、、、だね(汗)
毎度毎度怒られては落ち込んでるけど、気持ちを切り替えて「絶対直してやる!」と思ってる。
社長にも、
「突っ込みどころは100個以上あるよ。けど、それを全部言ってしまってもキリがない。指摘された一つを改善したら、今度は別のことを指摘される。大切なのは、一つ一つを愚直に改善して、小出しにさせることだよ。」
とご指摘頂いた。
間違いや悪い癖をせっかく指摘してもらっても、それを直していかないと進歩しないし、周りからもあきらめられてしまう。ってことかな。
いつもドジでマイペースな僕を社長は「面白い!」って言ってくださるけど、早くそのキャラを卒業して、安心して仕事を任せてもらえる奴になりたいです^^
関連記事