The Washington Post
たしか先月だったかな、アメリカからジャーナリズム専攻の大学院生が沖縄でドキュメントを撮っていて、
翻訳作業の手伝いをしました。
Diana Jouさんの手伝いをしたんだけど、ドキュメントの題材が
『代行』でした。
最初は「えっ、そんなのをテーマにするの??」って思ったけど、
代行のシステムってアメリカには無いからとても興味深いんだって。
で、初めて知ったんだけど代行会社は日本の中でも沖縄が一番多いらしいよ。
でもよくよく考えてみたら、
知らない人を信用して、家まで車を運転させることってすごい事だよな。平和な社会だから通用するというか。
だから、アメリカ人からすると「アリエナイ!」なんだろうね。
考えてもみなかったね~
他にも「家族」、「シングルマザー」、「ユタ」、「デモ」などの沖縄社会の文化や問題について取り上げてるので、
興味ある方は見てみて!英語の勉強にもなります^^
↓↓↓↓
http://www.washingtonpost.com/wp-srv/special/world/okinawa/
関連記事