2012年03月27日
【日経新聞】EUの対イラン制裁による原油輸入の影響
本日、2012年(平成24年)3月27日(火)の日経新聞より、気になった記事。
↓↓↓
「EU、イラン制裁の詳細公表」 再保険禁止、日本への影響は

~~要約~~
**********
欧州連合(EU)がイランへの制裁措置の詳細な中身を公表した。
EUの保険会社に対して原油取引に関連する再保険の提供を禁止する内容だ。
再保険とは、ある保険者が危険(リスク)を分散したり、収益を追求したりするために、自己の保有する保険責任の一部または全部を他の保険者に移転し、当該他の保険者がそれを引き受ける保険のこと。
「保険の保険」なので「再保険」という。
日本の損害保険会社は原油取引に様々な保険を提供するが、、かなりのリスクを再保険会社に移転している。
欧州勢が再保険の7~8割を引き受けている。
通常、原油輸送には3つの保険に加入する必要がある。
①原油流出事故などの賠償に備えた「賠償責任」
②積み荷の原油を補償する「貨物保険」
③タンカーそのものを補償する「船舶保険」
イラン産原油の輸入に関する保険は1年契約が主流で、4月更新が多いそう。
しかし、今回の制裁で4月の更新ができないのではという可能性がある。
再保険なしでは原油流出事故の保障額は10億ドル(約830億円)から800万ドル(約7億円)へ大幅に縮小する。
**********

~~感想~~
リスクを分散できない分、イラン産原油の輸入量が大幅にへる恐れがある。
ガソリンはリッター155円を超え、今月26日は福島の原発が止まり、稼働は日本で1基だけ。
去年並の猛暑日を想定した場合、日本にある電力会社で供給量に余裕があるのは北海道電力と中部電力のみと予想されている。
生活必需品の価格にも添加され出していると聞いたし、財布の紐がキツくなる事態は
ウチのようなアミューズメント業界にとって大きな痛手だ。
より一層の節電と業務効率の向上など、企業努力が求められると感じる。
以上
↓↓↓
「EU、イラン制裁の詳細公表」 再保険禁止、日本への影響は

~~要約~~
**********
欧州連合(EU)がイランへの制裁措置の詳細な中身を公表した。
EUの保険会社に対して原油取引に関連する再保険の提供を禁止する内容だ。
再保険とは、ある保険者が危険(リスク)を分散したり、収益を追求したりするために、自己の保有する保険責任の一部または全部を他の保険者に移転し、当該他の保険者がそれを引き受ける保険のこと。
「保険の保険」なので「再保険」という。
日本の損害保険会社は原油取引に様々な保険を提供するが、、かなりのリスクを再保険会社に移転している。
欧州勢が再保険の7~8割を引き受けている。
通常、原油輸送には3つの保険に加入する必要がある。
①原油流出事故などの賠償に備えた「賠償責任」
②積み荷の原油を補償する「貨物保険」
③タンカーそのものを補償する「船舶保険」
イラン産原油の輸入に関する保険は1年契約が主流で、4月更新が多いそう。
しかし、今回の制裁で4月の更新ができないのではという可能性がある。
再保険なしでは原油流出事故の保障額は10億ドル(約830億円)から800万ドル(約7億円)へ大幅に縮小する。
**********

~~感想~~
リスクを分散できない分、イラン産原油の輸入量が大幅にへる恐れがある。
ガソリンはリッター155円を超え、今月26日は福島の原発が止まり、稼働は日本で1基だけ。
去年並の猛暑日を想定した場合、日本にある電力会社で供給量に余裕があるのは北海道電力と中部電力のみと予想されている。
生活必需品の価格にも添加され出していると聞いたし、財布の紐がキツくなる事態は
ウチのようなアミューズメント業界にとって大きな痛手だ。
より一層の節電と業務効率の向上など、企業努力が求められると感じる。
以上
Posted by ジェームズ at 22:29│Comments(0)
│日経新聞