2014年08月17日
焼肉@横浜ベイクォーター
今週金曜日、3番目の弟からメールで「今鶴見に来ている」という連絡があり、
せっかくだから飯でも食いに行こう、と横浜ベイクォーターにある韓国焼肉屋に飯を食いに行った。
社会人野球1年目の弟は真っ黒に焼けて、色白の僕とは体格的にも対照的な体格してるのでパッと見、どっちが兄かわからないくらいでした^^;
先日の社会人野球大会では地方予選で早々に負けてしまって、
最近までハードな練習の毎日だったらしい。
勝ち進んでいたら今頃東京ドームで試合してたはずだったのに残念だ。。。ToT
弟は高校の頃から野球留学で地元を離れてて、大学でも東北の大学に進学したから意外と、他の兄弟よりも一緒に住んでた期間は短かった。
三男は、僕や弟妹たちが小学生だった頃の記憶をとても憶えていて
近所の空き地でよく野球やってて、僕が投げた石ころを弟が空振って前歯に当たって血がすごく出てしまい、子供ながらにやっちゃいけないことしてしまい罪悪感を感じた話とか
(前歯ぐらぐらしてたはずなのになぜかひっついてたしww)
空手やってた父親のしつけが”金属バットでケツバット”と"背負投"だったんだけど、朝学校に行く前に背負投されてブルーな気持ちで学校行かなきゃいけなかった当時の気持ちを思い出したり
(投げられたくないから車の周りを逃げ回ったのも今でも覚えてる(-。-;))
母親に連れられて僕ら兄弟で家出した時、子供ながらに母親が悲しんでるのがわかったんだけど、夜の公園でおにぎり食べてたのがなぜか楽しかった思い出とか
ほとんど忘れてしまってたけど、家族にはこんなにも語り尽くせない思い出があるんだな~と感じた1日だった。
妹も1月から留学行っちゃったし、兄弟4人で全員集まることもなかなか無くなってしまったけど
みんなでお酒飲んで語り明かす日を楽しみにこれからも横浜で頑張ろうと思う。
せっかくだから飯でも食いに行こう、と横浜ベイクォーターにある韓国焼肉屋に飯を食いに行った。
社会人野球1年目の弟は真っ黒に焼けて、色白の僕とは体格的にも対照的な体格してるのでパッと見、どっちが兄かわからないくらいでした^^;
先日の社会人野球大会では地方予選で早々に負けてしまって、
最近までハードな練習の毎日だったらしい。
勝ち進んでいたら今頃東京ドームで試合してたはずだったのに残念だ。。。ToT
弟は高校の頃から野球留学で地元を離れてて、大学でも東北の大学に進学したから意外と、他の兄弟よりも一緒に住んでた期間は短かった。
三男は、僕や弟妹たちが小学生だった頃の記憶をとても憶えていて
近所の空き地でよく野球やってて、僕が投げた石ころを弟が空振って前歯に当たって血がすごく出てしまい、子供ながらにやっちゃいけないことしてしまい罪悪感を感じた話とか
(前歯ぐらぐらしてたはずなのになぜかひっついてたしww)
空手やってた父親のしつけが”金属バットでケツバット”と"背負投"だったんだけど、朝学校に行く前に背負投されてブルーな気持ちで学校行かなきゃいけなかった当時の気持ちを思い出したり
(投げられたくないから車の周りを逃げ回ったのも今でも覚えてる(-。-;))
母親に連れられて僕ら兄弟で家出した時、子供ながらに母親が悲しんでるのがわかったんだけど、夜の公園でおにぎり食べてたのがなぜか楽しかった思い出とか
ほとんど忘れてしまってたけど、家族にはこんなにも語り尽くせない思い出があるんだな~と感じた1日だった。
妹も1月から留学行っちゃったし、兄弟4人で全員集まることもなかなか無くなってしまったけど
みんなでお酒飲んで語り明かす日を楽しみにこれからも横浜で頑張ろうと思う。
2014年06月08日
【読了】 働かないアリに意義がある
進化生物学者の長谷川英祐 著
「働かないアリに意義がある」を読みました。
最近ひねくれてトム・ルッツの「働かない―「怠けもの」と呼ばれた人たち」
という本読んでみたりしてるのだけど、この本は生物学的にも人間社会のシステムを考える上でも面白いなーと思った。
正確には「働かないアリ」というより、「働く気はあるけど働けないアリ」のほうが正しい意味だと思う。
アリには反応閾値(はんのういきち)っていう「仕事に取り掛かる反応の速さ」が個々に違っていて、アリの巣内での仕事量に応じて「そろそろ仕事するかー」という感じで、今まで働いていなかったアリ達がぞろぞろ仕事に取り掛かっていくそう。
実は7割のアリはまじめに働かないというから、一見なまけものの集団なんだけど、働き続けて皆が疲れてしまうとアリ社会が崩壊してしまうので、この「働くことに対する反応のバラつき」が、少ない生産性でも長く社会を永続していくための合理的なシステムなんだとか。
なんでも生産性と費用対効果を求める現代社会へのアンチテーゼですね!
単純に読み物としても面白かったです。
「働かないアリに意義がある」を読みました。
最近ひねくれてトム・ルッツの「働かない―「怠けもの」と呼ばれた人たち」
という本読んでみたりしてるのだけど、この本は生物学的にも人間社会のシステムを考える上でも面白いなーと思った。
正確には「働かないアリ」というより、「働く気はあるけど働けないアリ」のほうが正しい意味だと思う。
アリには反応閾値(はんのういきち)っていう「仕事に取り掛かる反応の速さ」が個々に違っていて、アリの巣内での仕事量に応じて「そろそろ仕事するかー」という感じで、今まで働いていなかったアリ達がぞろぞろ仕事に取り掛かっていくそう。
実は7割のアリはまじめに働かないというから、一見なまけものの集団なんだけど、働き続けて皆が疲れてしまうとアリ社会が崩壊してしまうので、この「働くことに対する反応のバラつき」が、少ない生産性でも長く社会を永続していくための合理的なシステムなんだとか。
なんでも生産性と費用対効果を求める現代社会へのアンチテーゼですね!
単純に読み物としても面白かったです。
2014年01月13日
「とまれ、お前はいかにも美しい」 ファウスト
**************************
それは叡智の、最高の結論だが、
「日々に自由と生活とを闘い取らねばならぬ者こそ、
自由と生活とを享くるに値する」
そしてこの土地ではそんな風に、危険に取囲まれて、
子供も大人も老人も、まめやかに歳月を送り迎えるのだ。
己はそういう人の群を見たい。
己は自由な土地の上に、自由な民とともに生きたい。
そういう瞬間に向かって、己は呼びかけたい、
「とまれ、お前はいかにも美しい」と。
己の地上の生活の痕跡は、
幾世を経ても滅びるということがないだろう――
そういう無上の幸福を想像して、
今、己はこの最高の刹那を味わうのだ。
「ファウスト」 ゲーテ
**************************
それは叡智の、最高の結論だが、
「日々に自由と生活とを闘い取らねばならぬ者こそ、
自由と生活とを享くるに値する」
そしてこの土地ではそんな風に、危険に取囲まれて、
子供も大人も老人も、まめやかに歳月を送り迎えるのだ。
己はそういう人の群を見たい。
己は自由な土地の上に、自由な民とともに生きたい。
そういう瞬間に向かって、己は呼びかけたい、
「とまれ、お前はいかにも美しい」と。
己の地上の生活の痕跡は、
幾世を経ても滅びるということがないだろう――
そういう無上の幸福を想像して、
今、己はこの最高の刹那を味わうのだ。
「ファウスト」 ゲーテ
**************************
2013年11月10日
「魔法少女まどか☆マギカ」観た。
劇場版「魔法少女まどか☆マギカ」(前編)と(後編)を観た。
主人公の少女達は、自分の望みをひとつ叶えることと引き換えに、
インキュベーターと契約して魔法少女になり、街に次々に現れる魔女と戦っていくストーリーだ。
しかし彼女達が戦っている魔女は実は、魔法少女の成れの果てであり、
魔法少女から魔女に変わる時、すなわち少女達の希望が絶望に変わる時、
「相転移」で発生する膨大なエネルギーが生まれるという。
その膨大なエネルギーをインキュベーターが回収し、
宇宙全体のエネルギーを維持する。
「感情を持たないインキュベーターの合理的で、宇宙にひしめく文明の存続の為に厭わない非情性」と
「望みを一つ叶えながらも、魔法少女という、人ではない存在になり魔女と戦い続けなければいけない絶望」とが入り混じる。
戦闘シーンでは「不思議な国のアリス」的な独特の2次元アニメの世界観があり、
ディープな内容との絶妙なバランスがよかった。
ものすごく不条理で、残酷で、切ない。
こんなアニメだったんだ?
話の内容がものすごく濃いし、子供向けでは無いなと思った。
対象年齢いくつなんだろ?
「相転移」、「エントロピーを覆すエネルギー」、などなど
科学的にもストーリー的にもよくできたアニメだった。
是非ご覧アレ
主人公の少女達は、自分の望みをひとつ叶えることと引き換えに、
インキュベーターと契約して魔法少女になり、街に次々に現れる魔女と戦っていくストーリーだ。
しかし彼女達が戦っている魔女は実は、魔法少女の成れの果てであり、
魔法少女から魔女に変わる時、すなわち少女達の希望が絶望に変わる時、
「相転移」で発生する膨大なエネルギーが生まれるという。
その膨大なエネルギーをインキュベーターが回収し、
宇宙全体のエネルギーを維持する。
「感情を持たないインキュベーターの合理的で、宇宙にひしめく文明の存続の為に厭わない非情性」と
「望みを一つ叶えながらも、魔法少女という、人ではない存在になり魔女と戦い続けなければいけない絶望」とが入り混じる。
戦闘シーンでは「不思議な国のアリス」的な独特の2次元アニメの世界観があり、
ディープな内容との絶妙なバランスがよかった。
ものすごく不条理で、残酷で、切ない。
こんなアニメだったんだ?
話の内容がものすごく濃いし、子供向けでは無いなと思った。
対象年齢いくつなんだろ?
「相転移」、「エントロピーを覆すエネルギー」、などなど
科学的にもストーリー的にもよくできたアニメだった。
是非ご覧アレ
2013年09月22日
【ご報告】 会社を辞めるの、やめました。
関係各位の皆様
この度、10月末で会社を辞める報告を一部の方々にさせていただきましたが、
退社することをやめることにしました。
8月に沖縄に帰った際、辞めるという意思を友人達にはしてありましたが
前言撤回という形に着地しました。
来年の3月末に派遣が決まっていた「青年海外協力隊」への参加は辞退します。
今回上司に会社を辞めると伝えた際、色々な選択肢や将来のリスク、
自分のやりたい事とを深く深く、延々と考えた時に、
2年間の海外赴任で得られる経験よりも、これから進めていくであろう会社の
新しいビジネスへの挑戦の方が僕にとって魅力的で、
得られる経験は後者のほうが多いと考えての結論となりました。
9割9分、自分は会社を辞めて青年海外協力隊に参加すると信じて疑わなかったわけですが
最後に、入社1年目で配属された部門の部長に会社の今後の展望やその部門でやっている仕事内容を
事細かく説明していただき、辞めることをやめました。
聞こえの良い話をされて騙されてるんじゃないかと、聞く人からは言われたりしましたが
わざわざ若手の僕に対してそのような展望とそこで働く機会を頂けるという話を
聞かせてくれた部長の事を信じてみようと思ってます。
「つまらん意地は張るな。」
将来的にリスクのある道に少なからず不安な気持ちを感じながらも、もうすでに会社を辞める決断をした強い責任と、
また前の部署でもっと経験を積むチャンスがあるんだと魅力に感じている自分の気持ちの両方に悩んでいることを
悟られたように感じました。
「自分の人生なのだから他人にどう思われようと、
もっと自分にとって良い選択をしろ」
と言われ、しばらく考えたあと、退職願を取り下げました。
未だにこの選択が良かったことなのか分かりません。
折角選考をくぐり抜いて合格した青年海外協力隊のチャンスを蹴ってまで
あと数年会社で頑張ることが自分の将来やりたいことに繋がるのだろうか。
目標を定めてその為に努力をすることで2~3年後に
この選択が正しかったのか見えてくるんだろうと思います。
退社宣言から一転、引き続き今の仕事を頑張ろうと思っていますので
皆様今後とも宜しくお願い致します。
この度、10月末で会社を辞める報告を一部の方々にさせていただきましたが、
退社することをやめることにしました。
8月に沖縄に帰った際、辞めるという意思を友人達にはしてありましたが
前言撤回という形に着地しました。
来年の3月末に派遣が決まっていた「青年海外協力隊」への参加は辞退します。
今回上司に会社を辞めると伝えた際、色々な選択肢や将来のリスク、
自分のやりたい事とを深く深く、延々と考えた時に、
2年間の海外赴任で得られる経験よりも、これから進めていくであろう会社の
新しいビジネスへの挑戦の方が僕にとって魅力的で、
得られる経験は後者のほうが多いと考えての結論となりました。
9割9分、自分は会社を辞めて青年海外協力隊に参加すると信じて疑わなかったわけですが
最後に、入社1年目で配属された部門の部長に会社の今後の展望やその部門でやっている仕事内容を
事細かく説明していただき、辞めることをやめました。
聞こえの良い話をされて騙されてるんじゃないかと、聞く人からは言われたりしましたが
わざわざ若手の僕に対してそのような展望とそこで働く機会を頂けるという話を
聞かせてくれた部長の事を信じてみようと思ってます。
「つまらん意地は張るな。」
将来的にリスクのある道に少なからず不安な気持ちを感じながらも、もうすでに会社を辞める決断をした強い責任と、
また前の部署でもっと経験を積むチャンスがあるんだと魅力に感じている自分の気持ちの両方に悩んでいることを
悟られたように感じました。
「自分の人生なのだから他人にどう思われようと、
もっと自分にとって良い選択をしろ」
と言われ、しばらく考えたあと、退職願を取り下げました。
未だにこの選択が良かったことなのか分かりません。
折角選考をくぐり抜いて合格した青年海外協力隊のチャンスを蹴ってまで
あと数年会社で頑張ることが自分の将来やりたいことに繋がるのだろうか。
目標を定めてその為に努力をすることで2~3年後に
この選択が正しかったのか見えてくるんだろうと思います。
退社宣言から一転、引き続き今の仕事を頑張ろうと思っていますので
皆様今後とも宜しくお願い致します。
タグ :会社を辞めるの、やめる
2013年08月11日
8月15日~18日で沖縄に帰ります!!
久しぶりのブログ更新~!
最近は仕事忙しいのにかまけてブログの更新を怠けていたな^^;
ネタ探しもしなくなってたし、自分のアウトプットの場としてブログをもっと活用していこうと思う。
*********
来週、8月15日(木)~18日(日)で沖縄に帰郷します!
夏休みです!!^^
初日から3日連続で飲みの予定が入ってて家族との団欒の時間は午前中しかない模様。
怒られるな。。
飲み会は大学の友達とか、沖縄営業所の方々が催してくれるやつとかなんだけど
ここ数年会えてなかったし、みんなの近況を聞きながら、僕からも一つ報告をさせてもらえたらと思う。
ブログではまだ詳しく書けませんが。。。
とりあえず人生で重大な選択をしたと思う。
「あ、俺いま人生の重要な岐路に立ってるんだ。」と考えさせられたし、ホントにこれでいいのか
と反芻する日々を過ごした。
選択に正解があるわけでもないし、誰かに答えを出してもらえうわけでもないんだけど
自分の人生の優先順位がなんなのるか改めて確認する事ができて、ホントに良かったと思ってる。
「自分の人生が変わってしまうかもしれない選択の機会を得ること」って大切なことなんじゃないか。
それだけ何かにチャレンジしている証拠だし、結果どうあれ悔いない生き方してる。
そんなこんなを書いてますが、自分はこれでよかったんだと自己肯定してるだけですww
みなさん良いお盆休みを~!^0^
最近は仕事忙しいのにかまけてブログの更新を怠けていたな^^;
ネタ探しもしなくなってたし、自分のアウトプットの場としてブログをもっと活用していこうと思う。
*********
来週、8月15日(木)~18日(日)で沖縄に帰郷します!
夏休みです!!^^
初日から3日連続で飲みの予定が入ってて家族との団欒の時間は午前中しかない模様。
怒られるな。。
飲み会は大学の友達とか、沖縄営業所の方々が催してくれるやつとかなんだけど
ここ数年会えてなかったし、みんなの近況を聞きながら、僕からも一つ報告をさせてもらえたらと思う。
ブログではまだ詳しく書けませんが。。。
とりあえず人生で重大な選択をしたと思う。
「あ、俺いま人生の重要な岐路に立ってるんだ。」と考えさせられたし、ホントにこれでいいのか
と反芻する日々を過ごした。
選択に正解があるわけでもないし、誰かに答えを出してもらえうわけでもないんだけど
自分の人生の優先順位がなんなのるか改めて確認する事ができて、ホントに良かったと思ってる。
「自分の人生が変わってしまうかもしれない選択の機会を得ること」って大切なことなんじゃないか。
それだけ何かにチャレンジしている証拠だし、結果どうあれ悔いない生き方してる。
そんなこんなを書いてますが、自分はこれでよかったんだと自己肯定してるだけですww
みなさん良いお盆休みを~!^0^
2013年05月16日
ベトナム旅行の話
GW休暇を利用して、5月10日~13日の4日間でベトナムのハノイに行ってきました。
初の社会主義国旅行!!という意識はまったく無く
ただただ、久しぶりのアジアを満喫しました。
インドのようなひっきりなしの客引きも、金勘定のトラブルもなく
逆に商売に対して冷めすぎじゃねーかと心配になるほど
ボクら旅行者にとっては安心安全は国でした。
ヘタってる犬@ハノイ
《気候》
飛行機から降り立った瞬間からうだる様な湿気とダルさに苛まれたベトナム。
風がほとんど吹かない気候なのか、僕がいた四日間はとにかく蒸し暑かった。
《町並み》
町並みは、昔フランスの植民地だった影響もあるのだろうか、
公園の花壇は色鮮やかで手入れがとても良く行き届いていた。
道を歩いてて、ゴミの少なさで言えば他のアジア諸国よりも明らかに綺麗だったし、
国民性でここまでも違うのかと驚いたところ。
ホアンキエム湖@ハノイ
《観光》
旅行中、観光らしい観光はしていませんが、ハノイ市内には世界文化遺産やギネス記録認定の建物もあって全て徒歩で回れる距離にある。
(ただ、それらが感動に値するかどうかは自分で見て判断して欲しい)
ちなみに僕が回ったのは、
・ホアンキエム湖
・ベトナム軍事歴史博物館
・ホーチミン廟
・ギネスブック公認「世界最長のモザイク画」
・ホア・ロー刑務所
ほとんどお金を使わず、散歩がてらに立ち寄ってみましたよ、というノリでした。
だらだらビール飲めればそれで良し!
《その他》
旅の道中、ハノイ市内でやってる医療系の展示会を覗いてみたり、
たまたま横切った学校の文化祭に入ってみたりもしました。
展示会場
さすがSAMSUNG。一等地を陣取ってます。
(メ・ん・)? LINEが協賛してるらしい。
そのほかに、北朝鮮レストランで華やかな演奏を聴いたりと
ノープランな割に充実したベトナムぶらり旅でした。
平壌レストラン
バイク、バイク、バイク、、、
初の社会主義国旅行!!という意識はまったく無く
ただただ、久しぶりのアジアを満喫しました。
インドのようなひっきりなしの客引きも、金勘定のトラブルもなく
逆に商売に対して冷めすぎじゃねーかと心配になるほど
ボクら旅行者にとっては安心安全は国でした。
ヘタってる犬@ハノイ
《気候》
飛行機から降り立った瞬間からうだる様な湿気とダルさに苛まれたベトナム。
風がほとんど吹かない気候なのか、僕がいた四日間はとにかく蒸し暑かった。
《町並み》
町並みは、昔フランスの植民地だった影響もあるのだろうか、
公園の花壇は色鮮やかで手入れがとても良く行き届いていた。
道を歩いてて、ゴミの少なさで言えば他のアジア諸国よりも明らかに綺麗だったし、
国民性でここまでも違うのかと驚いたところ。
ホアンキエム湖@ハノイ
《観光》
旅行中、観光らしい観光はしていませんが、ハノイ市内には世界文化遺産やギネス記録認定の建物もあって全て徒歩で回れる距離にある。
(ただ、それらが感動に値するかどうかは自分で見て判断して欲しい)
ちなみに僕が回ったのは、
・ホアンキエム湖
・ベトナム軍事歴史博物館
・ホーチミン廟
・ギネスブック公認「世界最長のモザイク画」
・ホア・ロー刑務所
ほとんどお金を使わず、散歩がてらに立ち寄ってみましたよ、というノリでした。
だらだらビール飲めればそれで良し!
《その他》
旅の道中、ハノイ市内でやってる医療系の展示会を覗いてみたり、
たまたま横切った学校の文化祭に入ってみたりもしました。
展示会場
さすがSAMSUNG。一等地を陣取ってます。
(メ・ん・)? LINEが協賛してるらしい。
そのほかに、北朝鮮レストランで華やかな演奏を聴いたりと
ノープランな割に充実したベトナムぶらり旅でした。
平壌レストラン
バイク、バイク、バイク、、、
2013年02月17日
The Most Human Human
ブライアン・クリスチャン著
機械より人間らしくなれるか?: AIとの対話が、人間でいることの意味を教えてくれる
を読んだ。
”機械に思考は可能か”
この解を導き出すために、チューリングテストという、審判がコンピュータ端末を使って姿の見えない「2人」の相手(AIと人間)とそれぞれ5分間ずつチャットし、どちらが本物の人間であるか判断するという試験がある。
もし、審判たちのうち、30%をだますようなAIがいれば、それはもはや人間と同様に思考し、意識を持っていると考えていいと仮定している。
本書で著者は、審判とチャットをする人間(サクラ役と呼ばれる。)としてテストに参加し、同テストで最も人間らしいサクラに贈られる称号、「最も人間らしい人間(Most Human Human)」賞を獲得するために人間らしさとは何か、深く探求している。
*****
1940年代、「コンピュータ」という言葉の意味は、企業や設計事務所に雇わられていた”計算係”という職務内容を指すもので、20世紀半ばに発明された計算用機械は「計算係(コンピュータ)のようだ」と謳われていたそうだ。
それが今や「コンピュータのようだ」と謳われるのは人間の天才数学者となってしまった、ということは驚くべきことだ。
それほどまでにコンピュータの進化は凄まじく、数値計算の処理速度において人間をあっという間に追い抜いてしまった。
ではそれほどの計算処理速度を持つコンピュータに知能はあるといえるのだろうか?
著者は知能(=人間らしさ)についてこう述べてる。
AIは過去に人間が発した言葉や膨大な文献から言葉を抽出しており、①風変わりで言葉通りの意味ではない語句に対応できない、②視点と様式の長期的な一貫性が保てない、という共通の弱点があるそうだ。
また、アリストテレスによると
だと言う。
この問題は、現代のチューリングテストにもつきまとい続ける。チューリングテストは行動のみに基づいて知能を判断するからだ。
人間らしさである「知能」や「理性」を如何に5分間のチャットで表現するか、会話形式、内容、言葉を発する一瞬のタイミング、
様々な角度から人間でいることの意味を考えることができる一冊。
機械より人間らしくなれるか?: AIとの対話が、人間でいることの意味を教えてくれる
を読んだ。
”機械に思考は可能か”
この解を導き出すために、チューリングテストという、審判がコンピュータ端末を使って姿の見えない「2人」の相手(AIと人間)とそれぞれ5分間ずつチャットし、どちらが本物の人間であるか判断するという試験がある。
もし、審判たちのうち、30%をだますようなAIがいれば、それはもはや人間と同様に思考し、意識を持っていると考えていいと仮定している。
本書で著者は、審判とチャットをする人間(サクラ役と呼ばれる。)としてテストに参加し、同テストで最も人間らしいサクラに贈られる称号、「最も人間らしい人間(Most Human Human)」賞を獲得するために人間らしさとは何か、深く探求している。
*****
1940年代、「コンピュータ」という言葉の意味は、企業や設計事務所に雇わられていた”計算係”という職務内容を指すもので、20世紀半ばに発明された計算用機械は「計算係(コンピュータ)のようだ」と謳われていたそうだ。
それが今や「コンピュータのようだ」と謳われるのは人間の天才数学者となってしまった、ということは驚くべきことだ。
それほどまでにコンピュータの進化は凄まじく、数値計算の処理速度において人間をあっという間に追い抜いてしまった。
ではそれほどの計算処理速度を持つコンピュータに知能はあるといえるのだろうか?
著者は知能(=人間らしさ)についてこう述べてる。
「人間らしい」とは、一人の人間であり、一度きりの人生を歩み、他の人とは違い、ひとつの視点を持つ特定の人間である。
AIは過去に人間が発した言葉や膨大な文献から言葉を抽出しており、①風変わりで言葉通りの意味ではない語句に対応できない、②視点と様式の長期的な一貫性が保てない、という共通の弱点があるそうだ。
また、アリストテレスによると
魂とは行動の「結果」であり「原因」ではない。
だと言う。
この問題は、現代のチューリングテストにもつきまとい続ける。チューリングテストは行動のみに基づいて知能を判断するからだ。
人間らしさである「知能」や「理性」を如何に5分間のチャットで表現するか、会話形式、内容、言葉を発する一瞬のタイミング、
様々な角度から人間でいることの意味を考えることができる一冊。
2012年11月18日
グローバル人財計画@表参道
ダイヤモンド社主催の
「グローバル人財計画」というイベントに参加して来ました。
早稲田大学ビジネススクールの内田先生、中外製薬CEOの永山さん、
日本総合研究所の高橋さん、京都大学の瀧本さん、経済産業省の西山さん、
といった面々が
「グローバル社会を生きるとはどういうことか?」
「なぜ今日本にグローバル人材が必要なのか?」
といったテーマでトークセッションとパネルディスカッションしてました。
~内容を簡単にシェア~
↓↓↓
【日本のグローバル人材について】
・絶対数が圧倒的に少ない
・異質な人達と対等にコミュニケーション出来る能力が求められている。
→対峙し、交渉し、どこかに到達点を見出す経験を積むべき。
【内なる国際化】
・医学・薬学において日本は世界一のレベルを誇っている。
→「日本」から「世界」ではなく、「世界」→「日本」という人材の流れを作ること
は可能。
金融都市ロンドンのように、日本もまずはアジアに門戸を開き、才能を
惹きつける磁石となれるはず。
【これからの時代に必要となる武器】
・日本を知る
・世界史を学ぶ
・自分の強みを認識する
・ディベート(自分の考えを述べる)能力
・自分なりの仮説を持つ
・好奇心
・横のネットワーク(友達、異業種、海外)
*********************
【感想】
個人的には、「内なる国際化」という意見に感銘を受けました。
なにも、国際化だからみんな外に出ようぜ、ということだけが国際化ではなく
日本の市場を世界に開放し、世界から才能あふれる人材を呼び込むことも国際化なんですね。
あと、これから必要になってくる武器として「日本を知ること」、
「世界史を知ること」の重要性は僕も留学した時に痛感したことでもありました。
海外に出てみれば僕らは日本の代表であり、世界で起こっている事象について
(タイムリーなもので言えば領土問題)日本人としてどのような考えを持っているかよく聞かれます。
勿論日本の文化や芸術、アニメとかも。
そんなときに上手く答えられなくて、
僕は日本にいた時にこんなにも日本のことについて
無関心だったのか、と思い知ったこともありました。
グローバル人材の第一歩には、まずは日本を知ること。
そして世界の歴史背景を学ぶことでその国の人々の考えの根本となっている
哲学とかがわかってくるのだと思う。
異質の人達とコミュニケーションできる大前提には、
こういう教養を身につけることは求められるのではないでしょうか。
以上
「グローバル人財計画」というイベントに参加して来ました。
早稲田大学ビジネススクールの内田先生、中外製薬CEOの永山さん、
日本総合研究所の高橋さん、京都大学の瀧本さん、経済産業省の西山さん、
といった面々が
「グローバル社会を生きるとはどういうことか?」
「なぜ今日本にグローバル人材が必要なのか?」
といったテーマでトークセッションとパネルディスカッションしてました。
~内容を簡単にシェア~
↓↓↓
【日本のグローバル人材について】
・絶対数が圧倒的に少ない
・異質な人達と対等にコミュニケーション出来る能力が求められている。
→対峙し、交渉し、どこかに到達点を見出す経験を積むべき。
【内なる国際化】
・医学・薬学において日本は世界一のレベルを誇っている。
→「日本」から「世界」ではなく、「世界」→「日本」という人材の流れを作ること
は可能。
金融都市ロンドンのように、日本もまずはアジアに門戸を開き、才能を
惹きつける磁石となれるはず。
【これからの時代に必要となる武器】
・日本を知る
・世界史を学ぶ
・自分の強みを認識する
・ディベート(自分の考えを述べる)能力
・自分なりの仮説を持つ
・好奇心
・横のネットワーク(友達、異業種、海外)
*********************
【感想】
個人的には、「内なる国際化」という意見に感銘を受けました。
なにも、国際化だからみんな外に出ようぜ、ということだけが国際化ではなく
日本の市場を世界に開放し、世界から才能あふれる人材を呼び込むことも国際化なんですね。
あと、これから必要になってくる武器として「日本を知ること」、
「世界史を知ること」の重要性は僕も留学した時に痛感したことでもありました。
海外に出てみれば僕らは日本の代表であり、世界で起こっている事象について
(タイムリーなもので言えば領土問題)日本人としてどのような考えを持っているかよく聞かれます。
勿論日本の文化や芸術、アニメとかも。
そんなときに上手く答えられなくて、
僕は日本にいた時にこんなにも日本のことについて
無関心だったのか、と思い知ったこともありました。
グローバル人材の第一歩には、まずは日本を知ること。
そして世界の歴史背景を学ぶことでその国の人々の考えの根本となっている
哲学とかがわかってくるのだと思う。
異質の人達とコミュニケーションできる大前提には、
こういう教養を身につけることは求められるのではないでしょうか。
以上
2012年10月27日
歴史上の自分の位置
「あなたの歴史上の位置はどこにあるのでしょうか?」
2004年、初めて男性アフリカン・アメリカン民主党員として
連邦上院議員に当選したバラク・オバマに
登院初日、一人の記者がそう質問したそうです。
まだ右も左もわからない新人議員だったオバマは
何かのジョークかと、大笑いしたそう。
歴史上の位置。議員として今日からスタートしたばかりの俺の位置?
たしかにそうだ。誰も答えれるわけないだろう。
今のオバマの歴史上の位置ならば誰もが知っているのだろうけど。
話は翻って、「僕らの歴史上の位置」はどこになるのだろう?
グローバリゼーションの波に遅れを取って衰退していくかつての技術集団なのか
国内政治の愚行に翻弄され、脆弱外交に世界から見切りを付けられる平和ボケやろーなのか
はたまた、、、、
過去を振り返れば先人たちの歴史上の位置を測るのは容易いが、
僕らこれからの世代にとって歴史上の位置とは、これから自分の手で築いていくものだと思う。
世の中を良きものにしていく為、株式会社日本に参画するもよし。
国の概念を超えてグローバルな共同体の中で何かを成し遂げるのもいい。
ブルーハーツ的に言えば、
「全ては僕らの手の中」
だ
なんでもいいと思う
何か一つ成し遂げたいという野望を持とう。
歴史上の位置をどこに置くか、は自分次第だ。
2004年、初めて男性アフリカン・アメリカン民主党員として
連邦上院議員に当選したバラク・オバマに
登院初日、一人の記者がそう質問したそうです。
まだ右も左もわからない新人議員だったオバマは
何かのジョークかと、大笑いしたそう。
歴史上の位置。議員として今日からスタートしたばかりの俺の位置?
たしかにそうだ。誰も答えれるわけないだろう。
今のオバマの歴史上の位置ならば誰もが知っているのだろうけど。
話は翻って、「僕らの歴史上の位置」はどこになるのだろう?
グローバリゼーションの波に遅れを取って衰退していくかつての技術集団なのか
国内政治の愚行に翻弄され、脆弱外交に世界から見切りを付けられる平和ボケやろーなのか
はたまた、、、、
過去を振り返れば先人たちの歴史上の位置を測るのは容易いが、
僕らこれからの世代にとって歴史上の位置とは、これから自分の手で築いていくものだと思う。
世の中を良きものにしていく為、株式会社日本に参画するもよし。
国の概念を超えてグローバルな共同体の中で何かを成し遂げるのもいい。
ブルーハーツ的に言えば、
「全ては僕らの手の中」
だ
なんでもいいと思う
何か一つ成し遂げたいという野望を持とう。
歴史上の位置をどこに置くか、は自分次第だ。
2012年09月25日
アシバ祭@志村銀座(9月23日)
23日、日曜日は僕が所属している東京沖縄県人会青年部主催のお祭り
”アシバ祭”に出演しました。
http://ashiba.seinen-bu.net/
朝から生憎の大雨><
電柱に紐を引っ掛けてビニールシートの簡易屋根を作り、
お客さん用のテントを張り、
商店街からコンロを借りて出店のぜんざいを急遽あったかいぜんざいに変更したり、
雨でびしょ濡れになりながらなんとか祭りが始まった。
僕にとってアシバ祭は三線の初舞台でした!
が、結果は
前列の人に工工四が隠れちゃって全く見えず、ぼっろぼろのデビューとなってしまった。。。
来月の祭りに参加できるかはわからんけど
次の出演ではリベンジできることを目標に練習に励もうと思ってる。
出演が早々に終わったあと
祭りの最中は売店でカリカリポーク作ってて、他団体の踊りはあまり見ることができなかったけど、
最後の唐船ドーイはやっぱりお客さんと一体になって踊った!
いい写真だ、みんな大雨の中ホントに楽しそうに踊ってる^^
イヤァー♪ サー♪ サー♪ サー♪ サー♪ サー♪ サー♪ サー♪♫♪♫
皆さん、お疲れ様でした!!
”アシバ祭”に出演しました。
http://ashiba.seinen-bu.net/
朝から生憎の大雨><
電柱に紐を引っ掛けてビニールシートの簡易屋根を作り、
お客さん用のテントを張り、
商店街からコンロを借りて出店のぜんざいを急遽あったかいぜんざいに変更したり、
雨でびしょ濡れになりながらなんとか祭りが始まった。
僕にとってアシバ祭は三線の初舞台でした!
が、結果は
前列の人に工工四が隠れちゃって全く見えず、ぼっろぼろのデビューとなってしまった。。。
来月の祭りに参加できるかはわからんけど
次の出演ではリベンジできることを目標に練習に励もうと思ってる。
出演が早々に終わったあと
祭りの最中は売店でカリカリポーク作ってて、他団体の踊りはあまり見ることができなかったけど、
最後の唐船ドーイはやっぱりお客さんと一体になって踊った!
いい写真だ、みんな大雨の中ホントに楽しそうに踊ってる^^
イヤァー♪ サー♪ サー♪ サー♪ サー♪ サー♪ サー♪ サー♪♫♪♫
皆さん、お疲れ様でした!!
2012年09月10日
スナフキンの言葉
今日は代休を頂いてて、たまたまTwitterで知った旅イベントに参加してきた。
これ!
↓↓↓
ソーシャル系の旅サイト「Trippiece」を運営している石田言行さん、ジャーナリストの池上彰さん、他四名の世界一周経験者が登壇されていた。
旅好きには結構有名なメンバーが揃ったこのイベントで参加費500円は破格の安さである ( = ̄+∇ ̄=)v
スナフキンのこんな言葉を引用して
これがしたい!と思った時がタイミングなんだ、とイアンさん。
”旅を通して、異国の地の食べ物を食し、触れてみて、匂いを嗅いでみて、
今まで経験したことのないものの前で人は素直になれる。”
という言葉に共感した。
旅をしたい!
という気持ちはもちろんだけど、もっと自分の人生を楽しむことに素直になろう!って思えたイベントだったなー( ̄▽ ̄)
なぜ今の会社で働いているのか、これから何がしたいのか、を
もう一度考えて、自分に素直な決断を下そうと思う。
これ!
↓↓↓
ソーシャル系の旅サイト「Trippiece」を運営している石田言行さん、ジャーナリストの池上彰さん、他四名の世界一周経験者が登壇されていた。
旅好きには結構有名なメンバーが揃ったこのイベントで参加費500円は破格の安さである ( = ̄+∇ ̄=)v
「そのうち」なんて当てにならないな。
今がその時さ。
スナフキンのこんな言葉を引用して
これがしたい!と思った時がタイミングなんだ、とイアンさん。
”旅を通して、異国の地の食べ物を食し、触れてみて、匂いを嗅いでみて、
今まで経験したことのないものの前で人は素直になれる。”
という言葉に共感した。
旅をしたい!
という気持ちはもちろんだけど、もっと自分の人生を楽しむことに素直になろう!って思えたイベントだったなー( ̄▽ ̄)
なぜ今の会社で働いているのか、これから何がしたいのか、を
もう一度考えて、自分に素直な決断を下そうと思う。
2012年09月09日
父、カミンチュになる。
久しぶりのブログ更新。
今日は、夏休みに久しぶりに沖縄に帰った時の実家の変わりようについて書く。
沖縄に変えるのは年末以来の半年ぶりだったから、
弟妹の進捗であったり、家族の進捗を父から聞いていたのだけど
衝撃的なことがいくつかあった。
一つが、父から「お父さん、カミンチュ(神人)になる。」という告白。(; ̄Д ̄)
カミンチュってザックリこういう人↑↑↑
前々から、僕が留学行く前や兄弟が内地の大学に進学する決断をする前に
ユタに話を聞きに行って助言をもらっていた両親だったけど、
ウチの父は前世が「王家の身内?」とかなんとか、上流階級の人だったとか
言われてたのを思い出す。
琉球の歴史とか、ユタの本、家系図をいろいろ勉強してたけど、
まさか今度はカミンチュになるべく修行をしているとは!( ̄◇ ̄)
で、最近は師匠のユタに付いていろいろ御嶽行ったり、他のユタにあったりしてて
実家には水晶とか彫り物とかが確かに増えてた。。。
まあ、今の仕事を辞めることはないらしいし、母の強い反対もないから、
それが自分の使命と感じてるなら僕も別に止めたりはしない。
僕ら兄弟は今までやりたいことを好きなだけさせて貰って感謝してるし、
父のやりたいことをそのままつづけてくれと思う。
↑↑↑
写真は、両親に「買ってみるか!」と勧められて国際通りで中国人から買った数珠です^^
水晶の中で最高のパワーを持つ「針水晶」と悪いエネルギーを祓う魔除けの石「オニキス」を組み合わせてある。
オニキスには僕の干支である「辰」と、四神獣「玄武」「青龍」「朱雀」「白虎」が彫ってある。
風水や占いなんてものに自分の人生を振り回されるのはすげーバカバカしいことだと考えてるんだけど、
パワーストーンに関しては、身につけることで自分の気が引き締まる気がするし、
不思議とポジティブな気持ちで物事を考えられる自分になれてる気がする。
最近の僕のやる気スイッチアイテムになってます^^
あと一つ衝撃的なことがあったんだけど、それはまた後日ブログで書くとします!
今日は、夏休みに久しぶりに沖縄に帰った時の実家の変わりようについて書く。
沖縄に変えるのは年末以来の半年ぶりだったから、
弟妹の進捗であったり、家族の進捗を父から聞いていたのだけど
衝撃的なことがいくつかあった。
一つが、父から「お父さん、カミンチュ(神人)になる。」という告白。(; ̄Д ̄)
カミンチュってザックリこういう人↑↑↑
前々から、僕が留学行く前や兄弟が内地の大学に進学する決断をする前に
ユタに話を聞きに行って助言をもらっていた両親だったけど、
ウチの父は前世が「王家の身内?」とかなんとか、上流階級の人だったとか
言われてたのを思い出す。
琉球の歴史とか、ユタの本、家系図をいろいろ勉強してたけど、
まさか今度はカミンチュになるべく修行をしているとは!( ̄◇ ̄)
で、最近は師匠のユタに付いていろいろ御嶽行ったり、他のユタにあったりしてて
実家には水晶とか彫り物とかが確かに増えてた。。。
まあ、今の仕事を辞めることはないらしいし、母の強い反対もないから、
それが自分の使命と感じてるなら僕も別に止めたりはしない。
僕ら兄弟は今までやりたいことを好きなだけさせて貰って感謝してるし、
父のやりたいことをそのままつづけてくれと思う。
↑↑↑
写真は、両親に「買ってみるか!」と勧められて国際通りで中国人から買った数珠です^^
水晶の中で最高のパワーを持つ「針水晶」と悪いエネルギーを祓う魔除けの石「オニキス」を組み合わせてある。
オニキスには僕の干支である「辰」と、四神獣「玄武」「青龍」「朱雀」「白虎」が彫ってある。
風水や占いなんてものに自分の人生を振り回されるのはすげーバカバカしいことだと考えてるんだけど、
パワーストーンに関しては、身につけることで自分の気が引き締まる気がするし、
不思議とポジティブな気持ちで物事を考えられる自分になれてる気がする。
最近の僕のやる気スイッチアイテムになってます^^
あと一つ衝撃的なことがあったんだけど、それはまた後日ブログで書くとします!
2012年06月24日
慰霊の日の集い
東京沖縄県人会青年部主催の
「慰霊の日を考える集い」に参加してきた。
沖縄戦のDVD上映と
対馬丸沈没の生還者でいらっしゃる仲田清一郎さんの講話
を拝聴した。
我が母の後頭部を石で打ちつけて殺めなければならない状況に追い込んだ戦争。
顔面に銃弾で穴があき、また、肉片が当たりに散らばった学友の姿。
想像以上に悲惨な戦争の記憶だった。
戦争を知らない世代が、
「東アジアの防衛戦略拠点として沖縄に基地を置くべき!」というのは
現実的ではあるものの、優等生ぶった意見だったと感じた。
先人が払ったあまりにも大きな犠牲と、多くの無念を全く考えていないではないか、と。
基地のない平和な島、沖縄。が僕らウチナーンチュの若い世代が
おじーおばーから託された想いなんだ、と今日思った。
黙祷。
「慰霊の日を考える集い」に参加してきた。
沖縄戦のDVD上映と
対馬丸沈没の生還者でいらっしゃる仲田清一郎さんの講話
を拝聴した。
我が母の後頭部を石で打ちつけて殺めなければならない状況に追い込んだ戦争。
顔面に銃弾で穴があき、また、肉片が当たりに散らばった学友の姿。
想像以上に悲惨な戦争の記憶だった。
戦争を知らない世代が、
「東アジアの防衛戦略拠点として沖縄に基地を置くべき!」というのは
現実的ではあるものの、優等生ぶった意見だったと感じた。
先人が払ったあまりにも大きな犠牲と、多くの無念を全く考えていないではないか、と。
基地のない平和な島、沖縄。が僕らウチナーンチュの若い世代が
おじーおばーから託された想いなんだ、と今日思った。
沖縄戦の実相にふれるたびに
戦争というものは
これほど残忍で これほど汚辱にまみれたものはない
と思うのです
このなまなましい体験の前では
いかなる人でも
戦争を肯定し美化することは できないはずです
戦争をおこすのは たしかに 人間です
しかし それ以上に
戦争を許さない努力のできるのも
私たち 人間 ではないでしょうか
戦争のこのかた 私たちは
あらゆる戦争を憎み
平和な島を建設せねば と思いつづけてきました
これが
あまりにも大きすぎた代償を払って得た
ゆずることのできない
私たちの信条なのです
沖縄県立 平和祈念資料館
掲示物より転記
掲示物より転記
黙祷。
2012年06月21日
Fu** you!!!
(私は気が短いのではない。ただ、戯言に対するリアクションが早いだけだ。)
感情的になっているのだけど、冷静さを失わなず毅然としてて、なおかつユーモアがある^^
こういうジョークの言える人になりてぇーー!(≧▽≦)
2012年06月18日
おにぎりの日
今日(6月18日)は「おにぎりの日」らしいです。
1987年、石川県鹿島郡中能登町で
日本最古のおにぎりの化石が発見されたことにちなんだそう。
「日本一古いおにぎりの化石」(県埋蔵文化財センターで)
ところで僕は、おにぎりの具は断然スパム派だ。
みなさんは具は何派???
スパムの適応力は半端ないよ。
絶妙な塩加減と、スパムの肉肉しいボリュームが組み合わさった
スパムおにぎりは最強だと思う。
wikipediaによると、
ハワイの日系アメリカ人により考案され、
同州で広まったのが発祥らしい。
それから第2次世界大戦後に軍事物資として沖縄でもスパムが広がり
今日でもハワイと沖縄でスパムおにぎり(沖縄だと、「ポークたまごおにぎり」で若干アレンジされてる。)
が郷土料理として愛されてる。
日米の食文化の融合とも言える
スパムおにぎりが恋しい今日このごろ><
1987年、石川県鹿島郡中能登町で
日本最古のおにぎりの化石が発見されたことにちなんだそう。
「日本一古いおにぎりの化石」(県埋蔵文化財センターで)
ところで僕は、おにぎりの具は断然スパム派だ。
みなさんは具は何派???
スパムの適応力は半端ないよ。
絶妙な塩加減と、スパムの肉肉しいボリュームが組み合わさった
スパムおにぎりは最強だと思う。
wikipediaによると、
ハワイの日系アメリカ人により考案され、
同州で広まったのが発祥らしい。
それから第2次世界大戦後に軍事物資として沖縄でもスパムが広がり
今日でもハワイと沖縄でスパムおにぎり(沖縄だと、「ポークたまごおにぎり」で若干アレンジされてる。)
が郷土料理として愛されてる。
日米の食文化の融合とも言える
スパムおにぎりが恋しい今日このごろ><
2012年06月17日
映画「宇宙兄弟」に触発されて。。。
月の土地を買ったぜぇ~
父の日のプレゼントだぜぇ~
ワイルドだろ~^^
映画「宇宙兄弟」を観て、ふと、友人が何年か前に「月の土地をネットで買った!」ということを思い出した。
それと最近NASAが、
"月面での米アポロ計画の着陸地点などを「歴史的遺産」として立ち入り禁止にする"
http://www.asahi.com/science/update/0525/TKY201205250395.html
というニュースも相まって?、これは買っておくべきかと思い、父の日に両親へ月の土地をプレゼントした次第です^^
We choose to go to the moon!!
父の日のプレゼントだぜぇ~
ワイルドだろ~^^
映画「宇宙兄弟」を観て、ふと、友人が何年か前に「月の土地をネットで買った!」ということを思い出した。
それと最近NASAが、
"月面での米アポロ計画の着陸地点などを「歴史的遺産」として立ち入り禁止にする"
http://www.asahi.com/science/update/0525/TKY201205250395.html
というニュースも相まって?、これは買っておくべきかと思い、父の日に両親へ月の土地をプレゼントした次第です^^
月の土地を販売しているのは、アメリカ人のデニス・ホープ氏。 (現アメリカルナエンバシー社CEO)
同氏は「月は誰のものか?」という疑問を持ち、法律を徹底的に調べました。すると、世界に宇宙に関する法律は1967年に発効した宇宙条約しかないことがわかりました。
この宇宙条約では、国家が所有することを禁止しているが、個人が所有してはならないということは言及されていなかったのです。
この盲点を突いて合法的に月を販売しようと考えた同氏は、1980年にサンフランシスコの行政機関に出頭し所有権の申し立てを行ったところ、正式にこの申し立ては受理されました。
これを受けて同氏は、念のため月の権利宣言書を作成、国連、アメリカ合衆国政府、旧ソビエト連邦にこれを提出。
この宣言書に対しての異議申し立て等が無かった為、LunarEmbassy.LLC(ルナ・エンバシー社:ネバダ州)を設立、
月の土地を販売し、権利書を発行するという「地球圏外の不動産業」を開始しました。
We choose to go to the moon!!
2012年06月13日
仕事の「彼方」を見つめる
やりたい仕事が貰え、初めて仕事が好きになり、やり甲斐が生まれる。一流になれば、格好の良い仕事で、毎日楽しく働ける。―――若い人はそう考えがちですが、それはまったくの誤解です。
どのような一流のプロフェッショナルも、仕事の9割は地味で単純な作業の連続です。「神は細部に宿る」といいますが、その神をつかまえるには、目に見えない単調な作業の積み重ねが必要。それがあって初めて、目に見える成果が生まれるのです。
そして、こうした地味な作業に取り組む姿勢こそが、やりたい仕事を呼び込むための鍵。私の経験では、地味な仕事を「面白い」「やり甲斐がある」と思って取り組んでいると、逆にやりたい仕事が、ごく自然に集まってくるのです。
私はこれを「仕事の逆説」と呼んでいますが、「それは科学的に実証されているのか」などという疑問を持つことは、若さの落とし穴。人生には、論理を超えた世界がある。無条件に覚悟を決めることも、ビジネスの世界では大切です。まず、「この仕事は面白い」と思ってみてください。実は、一流のビジネスパーソンは、退屈に思える仕事を「やり甲斐のある仕事」にする心得を身につけています。
田坂広志、プレジデント6月号より引用
田坂さんによると、
仕事に面白み、やり甲斐を感じるための「3つの心得」があるという。
①仕事を「研究する」
・・・ホチキスの打ち方1つ、接客1つにも技がある。どんな仕事にも研究の余地がある。
→深く考える力、広く見つめる力、先を読む力、人の心を読む力、場の空気を感じ取る力がつく。
②仕事の「意味」を考える
・・・仕事の目的ではなく、「自分にとっての」意味を考える。「なぜ今、この地味な仕事が与えられたのか」「何を学ぶ機会なのか」「何を学べということか」
→「解釈力」ある人は必ず前向きに解釈する。
③仕事の「彼方」を見つめる
・・・「何をやるか」より「何のためか=企み」学びに真摯に取り組む
→自然に腕が、人間が磨かれる。
→仕事、人間、機会、運気が集まってくる。
中でも3つ目の「仕事の”彼方”を見つめる」ということに共感を覚えた。
自分の仕事がどのように社会に影響を与え、周りに貢献しているか、
仕事の彼方に思いを馳せたとき、僕はワクワクするし、「おしっ、頑張ったる!」と感じる。
僕は7月1日付けで営業本部へ異動になることが決まっているのだけど、
商品の案内書を作成したり、伝票を書いたり、意外と地味で単調な作業が多いと聞く。
また、お客様から理不尽な依頼を受け、社内では何でも仕事を押し付けられるなどハードな部署だとも聞く。
そんな環境へ放り込まれるわけだけれども、
田坂さんの言葉を思い出し、仕事を工夫し、スーパーポジティブ思考で楽しみを見出していこーと思う。
2012年06月12日
携帯電話
思えば便利な世の中になったものだ。
人類は”携帯電話”という文明の利器を手に入れ、
地球のどこにいようが
いつなん時と
連絡を取ることが出来るようになった。
(相手の都合の善し悪しは別としてだけど。。。)
ところで便利と言えば、
”コンビニ”は年中無休、24時間オープンという利便性を謳っている。
サービス業全体に言えるけどその一方、お客様至上主義はサービスを提供する
労働者の負担が増えるマイナス面もある。
行き過ぎたサービスは逆に労働者の負担を増やすという1つの例だと思う。
年中無休なんてやめちまえ!
お客様は神さまだ、なんて思想は捨ててしまえ!
と思う。
お客様があっての商売ではあるけど、その前に働く社員がいるわけで
働くことに精一杯で、”良く生きる”ということに時間を使えてる人が少ないのではないだろうか。
そもそも何のために働いてるの??
人生を楽しむためじゃないの?
仕事が滞るくらい忙しいから有給も使えず、土日も仕事して。。。
まぁ、仕事で出世して高い給料もらいたい人もいるし、働き方は人それぞれでいいと思う。
でも日本的なお客様至上主義の脱却はそろそろ進むべきだろうな。
”ワークライフバランス”って言葉もちらほら聞こえ出してるし、その流れは少し垣間見えるしね。
とか徒然書いてますが、単に社内携帯を持たされたのがめんどくさい僕でした。
2012年05月26日
態度を示せ、交易せよ
「独立国家のつくりかた」読んだ!
独立国家のつくりかた (坂口恭平)
【内容】
現政府に文句があるなら、勝手に独立国家をつくっちゃえばいい。匿名化したシステムとは戦わない。何も破壊しない。ただ、歩きかたを変えること。視点を変えること。そして、思考しつづけること。それだけで世界はまったく別の相貌を見せ始める。路上生活のエキスパートたちに教えを請い、歌うように、踊るように、DIYで国をつくった男が語る、いまここにある希望。
新しい経済の在り方に対する考え方が面白かった。
「態度経済」という考え方。
ケニアのナイロビに仕事で行ったとき、
現地スタッフ8人の共同体を見て思ったそうだ。
貨幣経済というのは、経済の中の1つでしかなく、
路上生活者が捨てられたゴミを転用して実践する経済も存在する。
人それぞれが自分の才能という貨幣を身振りを使って交換していく。という経済があるのか!!と衝撃を受けた。
胡椒を売って歩いた貿易商のように、
実際に対面し、モノを、時には才能という貨幣を交換する態度経済が今後は来るのだろーなと。
大航海時代じゃ~~~~~!!!!ワクワクO(≧▽≦)O
独立国家のつくりかた (坂口恭平)
【内容】
現政府に文句があるなら、勝手に独立国家をつくっちゃえばいい。匿名化したシステムとは戦わない。何も破壊しない。ただ、歩きかたを変えること。視点を変えること。そして、思考しつづけること。それだけで世界はまったく別の相貌を見せ始める。路上生活のエキスパートたちに教えを請い、歌うように、踊るように、DIYで国をつくった男が語る、いまここにある希望。
新しい経済の在り方に対する考え方が面白かった。
「態度経済」という考え方。
ケニアのナイロビに仕事で行ったとき、
現地スタッフ8人の共同体を見て思ったそうだ。
一人がリーダーでちゃんと行政から人形劇の公演をするためにお金をもらっていて、
その下に車を持っているサブリーダーがいて、その他は天真爛漫で何も考えないような、
しかもお金を持っていないような人ばかり。
でも、ある人は歌がうまく、ある人は踊りが最高、ある人は目が良くて、ある人は絵が上手で、
ある人は顔が広くて人と人をつなげるのがうまく、ある人は女の子にモテた。
みんな、それぞれ役目があった。
お金なんかどうでもいいのである。
というかお金くらい、ある奴が払えというノリだった。
それがとても心地よかった。
そんなナイロビを見ていて、僕は未来を感じたのだった。
貨幣経済というのは、経済の中の1つでしかなく、
路上生活者が捨てられたゴミを転用して実践する経済も存在する。
人それぞれが自分の才能という貨幣を身振りを使って交換していく。という経済があるのか!!と衝撃を受けた。
胡椒を売って歩いた貿易商のように、
実際に対面し、モノを、時には才能という貨幣を交換する態度経済が今後は来るのだろーなと。
大航海時代じゃ~~~~~!!!!ワクワクO(≧▽≦)O